『【手打ちの方へ】まずは身体を回すことが第一【横振り】』

前回の記事の続きになりますが、私は手打ちの癖が強いためコックを意識すると身体が回らずヘッドだけを振り回してしまいます。

ドライバーやウッドなどの長尺クラブは距離を出したいクラブなので

コックを意識して身体が回らないのであれば、身体を回す意識をした方が大事と学びました。※勿論本来は身体を回してコックも出来れば尚GOOD!

身体を回すポイントとしては、

グリップが常に自分の胸の前にあるように一緒にトップへ行き一緒にフィニッシュする事!

この事を意識するだけでも球は右へ行く事が防げます。

 

★クラブは肩のラインで振る

私は身体を回そうとするあまりか、トップの位置が高いと言われました。

トップが高いと高くした分、ダウンスイングの時にトップで通った軌道に戻す事が困難となり得ます。

肩のラインでクラブを振る意識をしましょう。

横振りで自分中心の円をかくようにスイング。

ですがクラブが短くなっていく程、前傾姿勢になるのでそういう時は肩のラインなど意識はせず縦振りでもOK。

各番手でそれぞれ違う種目と思って打つように。

だからゴルフは難しいのです…。

 

◆奮闘中の落合より

横振りは前にも習っていたことを今回ハッと思い出しました。

意識しなければならない事が沢山あるのでいつの間にか抜けていたようです。

それと前回の記事で書いた「顔がトップにいくにつれ傾いてしまう」件について。

こちらも始めに習っていました。

クラブと頭を逆捻じり」することです。

トップに行く際は顔を左肩側に行くよう意識しフォローの際には顔を肩の右肩側に行くよう意識。

こちらも実践後傾きが軽減されました。

 

個人的に思う事は練習と本番は違いますよね。

私は飛距離が一般的な女性ゴルファーよりも出ないので

身体を回そうと分かっていても無意識に飛ばそうと思うのか、自分が思うように上手く周らず結果的に手打ちになってしまう事が多いです。

今の自分の課題はまずは「身体を回すこと」なので上記には色々と意識して練習しないといけない事を書きましたが一気に2つも3つも意識して練習しても

身に付くには時間が掛かるので身体を回す事に特化してしばらく練習をします。

トップとフィニッシュだけ身体を回すのでなく、トップからフィニッシュの間が

大切でいかに身体が回せるか!

しっかり先生に見てもらいながら身体を回す癖をつけていきます。

★公式YOUTUBE

★8月限定キャンペーン

 

  • 2023.08.26
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込