前々回のコンペにて(上記画像左側)
①後ろ体重になっている
②グリップエンドとおへその距離が離れすぎている為ヘッドの先に当たり右に飛びOB連発
③スウェーしている為軸もぶれやすくなり飛距離も出ない
ティーショットはコチラ
前回のラウンドにて(上記画像右側)
①前体重を意識
②アドレス時、両腕はだらんと伸ばしたままスイングを意識し真っすぐ飛ぶ事も多々
③腰は動かさず肩だけを回す事で軸も安定しスウェーから無事に脱却
スウェー克服動画はコチラ
次の課題
「フォローで左ひじが曲がる事」
フォローで左ひじを引かないようにする為には「グリップ回転」が重要です。
インパクトからフォローまで両ひじを伸ばし
インパクト後は右手の甲が上を向くようにしフォロー。
日頃の練習法として「ボールを両腕に挟みハーフショット」を実践しています。
ハーフショットをしながらフェースを立てる練習です。
しばらくはこの練習法で左ひじが伸ばせるよう癖を付けていきます。
★練習動画はこちら
今回スウェーと両腕をだらんと伸ばしたままのアドレスを身体に染み込ませる為にボールを打つだけでなくバランスディスクや素振りを中心に自己練習していました。
素振りはスイングの再現性を高めるのでボールを打つことよりも大切と言われています。
その成果もあってか前回と今回のフォームを比較していただくと今回の方が
ずっしりと力強い感じが伝わるかとおもいます。前回のフォームは何だか不安定ですし
フォームがあまり綺麗ではないですよね。
特にスウェーは「腰を止めて肩を回す」という事が頭にスッと入って来てすぐに実践する事ができました。