『【課題点の復習】飛距離を伸ばすにはヘッドの真ん中で当てる確率を高める事【ナイスショット率】』

練習では調子よく振れるドライバー。

自身満々で先日のアーバンコンペに挑みました。

その際はちゃんと「インパクトで両腕を伸ばすこと」を意識してスイング。

結果、意識した事は出来ましたが全然ヘッドの真ん中にボールが当たらず

後半9ホールは全てドライバーはヘッドの先にあたりOB並みの打球で右へ。

 

★先生に本番の動画を見てもらい判明した点

・後ろ体重になっている

・グリップエンドとおへその距離が離れすぎている

・インパクトで身体が起き上がってしまっている

アドレスとグリップで90%結果が決まる

★ヘッドの真ん中でしっかりボールを当てるには?

①構える際、両腕はダランと下に伸ばす

②つまさきに体重を乗せ前体重にする

③前傾キープをしたままスイング

④トップに行く際は身体を横にゆすりすぎないよう注意。構えた時の身体の幅内で振るようにする。

※身体をゆすりすぎるとダフリの原因となります。

※トップにいく際、ヘッドを地面にこすって上げると力が余計に入りやすくなる為

ミスショットに繋がります。スッと地面をこすらずにクラブを上げましょう。

 

コンペで良かった点・・・「インパクトで両腕を伸ばす」、「2打目以降のクラブはボールを

見るのではなくボール2個分左を見てスイング」この2点を意識して挑んだので

しっかり実行ができました。特に私はボールの手前にクラブを振り下ろしてしまう事が

多いので左側を見る事で丁度インパクトでボールに当てる事ができました。

実践の際は一つの事しか意識ができないので先生からは「自分が意識した事がしっかり出来ていればそれで充分だよ」といつも言ってくださいます。

スイングは良くなってきたので飛距離をもう少し伸ばせればスコアがもっと縮まるであろうと思います。

私はヘッドの真ん中にしっかりボールを当てないとお恥ずかしながらドライバーやアイアンは100ydも飛びません。

そして今回再認識できたことはアイアンではなくウッドやユーティリティをもっと練習して実践で使っていこうという事です。

アイアンの方がウッドやユーティリティに比べて重いですが短いのでアイアンをひたすら練習していました。

でも飛距離を伸ばすのであればウッドやユーティリティの方が断然飛びます。

これからはドライバー、ウッド、ユーティリティを中心に練習していこうと思いました。

 

★実践&練習動画→https://www.youtube.com/shorts/u_iUTGG8Cq0

★入会金が半額になるお得なWEB入会→https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html

★これからゴルフを始めようと思っている方、スコアが一向に変わらない、自己流の限界を感じている方へ→

https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2067.html

 

 

  • 2022.12.10
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込