『【トップ対策】構える時にボールを見てはいませんか?【ダフリの原因】』

私は構える時、いつもボールを見てスイングしていました。

ですがボールを見て打つとトップの原因となる可能性が高まります。

下記画像のように頭の中でボールの下に線があると思って打つこと。

ボール】ではなくクラブの【落とし場所】をしっかり見ながらスイングします。

ドライバーは※落合の場合はティーを見ながら打っています。

感覚は人それぞれなので自分でナイスショット率が高まる場所を見つけましょう。

 

肩を回すとは改めてどういう意味か

以前から肩を回すという表現をよく使っています。

肩を回すって頭の中では理解していて実践してもクラブを手で上げてしまっていたりと、

肩を回す意識はしているので弾道が大幅にブレるという事はありませんでしたが

イマイチよく分かっていませんでした。

肩だけを回すって結構難しいと感じる方も少なくないのではないのでしょうか。

ダフリの原因はトップからダウンスイングにかける時、手の力でクラブを振り下ろしてしまうと起こります。

落合なりに分かりやすくお伝えすると

アドレスで脇を締め下半身は固定、脇は締めたままトップまでいきます。

この時必ず「手に力」は入れないように注意!

肩の回転に合わせてトップにいけば絶対に手は身体の内側に入ります。

とにかく手に力は入れない事が大切です。

 

★練習動画→https://www.youtube.com/watch?v=BPz_kbWWYaA

11月は入会無料キャンペーン開催中!詳しくはコチラまで→https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2667.html

★WEB入会はコチラ→https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html

★練習満足度地域ナンバーワンを目指している理由→https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2067.html

  • 2022.11.12
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込