『【スライス、ひっかけ防止】手打ちは今すぐ辞めよう【球筋、方向安定】』

手打ちのデメリット

①手でクラブを上げる事によりアウトサイドインになりやすくなる。

②ひっかけの原因になる。(※最初から左に飛びそのまま真っすぐ飛んでいくボールの事)

③ダフリやトップを起こすとチョロを引き起こす可能性大。

④スライスの原因になる。(※ボールが右へ曲がっていく球筋の事)

 

肩を回すメリット

①肩でクラブを上げる事により自然と身体の内側に入るのでインサイドアウトになる。

②ダフリやトップを起こしてもチョロになりづらくひっかけやスライスが無くなる。

 ミスショットをしても比較的真っすぐ飛び、OB並みの球筋はなくなる。

 

アドレス→トップに行く際、ヘッドと同時に手首を曲げ、左肩をアゴの下へ。

ヘッドを上げる瞬間に手首を曲げること、左肩をアゴの下に入れることを同時に行うこと!

トップ→ダウンスイングにかける際、右肩をアゴの下へ。

その際、肩越しにしっかりボールは見ること。

肩を回す事は「スコアを固めるという上でとても大切」です。スコア=距離ではありません

 

下の写真のようにインパクト後腕をすぐ畳んでしまう癖があります。

これでは飛距離も伸びません。また、私はインパクトで身体が起き上がってしまいヘッドの先にあたるなどして中々ナイスショットが出ませんでした。

前傾姿勢をキープしながらフォローまで打つ事で下の写真のように両腕が真っすぐ伸びます。

その際は必ず「肩と耳の距離は変えない」、脇はアドレスからフォローまで締める」事も

忘れずにスイングする事で更なる綺麗なフォームへ近づく事ができます。

 

練習動画https://www.youtube.com/shorts/MXeZzHFGOY4

 

過去に今回の事は習っているはずなのですが、学ぶ事が沢山あるのですっかり頭から抜け

気付けば自己流になっていました。

何回かミスショットはありましたが肩でクラブを上げる事によって80%くらい真っ直ぐ飛びました。

また根っからのアウトサイドインでしたが自然とインサイドになるので感動。

インパクトで腕をすぐ曲げてしまう癖については清水先生から

クラブの長さは変わらないのだから腕の長さも変えないと言われ納得。

基礎を改めて教わり気付く事が出来ました。

手打ち癖が強いので肩を回すという事にまだ慣れませんが自分の物になるまで引き続き先生に見て貰おうと思います。

しっかり肩で回している方はスコア70台で周っている人が多いそうです。

現に先日のコンペで準優勝された会員様も70台で周られています。

月曜日のリベンジ戦は今回の事を中心に頑張ります。

★会員様スコアアップ情報はこちら7/27UP!

https://www.u-golfsquare.com/score_up.html

★アーバンゴルフが練習満足度地域1番の理由

https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2067.html

★お得なWEB入会

https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html

 

  • 2022.07.30
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込