ティーショットとパターはボールに触る事が出来るのでカップやターゲットとボールのラインを合わせる事ができますが、2打目以降はボールに触れないので正しい立ち位置が分かりません。
毎回「どこ向いているの!」と先生に注意されます。
~正しい立ち位置に立つには?~
・必ずボールの後ろから狙うターゲットを見る。
・地面に落ちているゴミや葉を通るように見るなど、必ず自分で何か目印を見つける。
・その目印と平行に立つ。
(目の感覚で線を結びます。それに対してつま先から迎えにいきましょう。)
※斜面の時は無理にフルショットで打とうとせずハーフショットかクォーターショットで出しましょう。
練習では目印と平行部分にクラブを置きそのクラブと平行に立って打つ練習をしていきましょう。
(※打席ではあまり色々な方向で打つと事故を巻き起こしかねないので真っすぐ打つ練習をするだけでも変わります。レッスンで是非活用してみて下さい。)
コンペの時は目印の位置にクラブを置いてしまうとルール違反になってしまうのでご注意!
練習ラウンドの時は勿論OKです。
【ナイスショットの確率は立ち位置で変わる】
私の場合ですが、真っすぐ打つ場合マットと平行に立っている
つもりでも先生から見ると真っすぐ立てていない事が判明。
骨盤が歪んでいると平行感覚が鈍るそうです。
スタンスでその時のショットも変わるので立ち位置はかなり重要です。
平行に立っていないとボールの方向も変わってきます。
私は右に出やすいので自分が真っすぐ立ったと思ったらボール1個分右足を引くと丁度良くなります。(左に出る方は左足を下げると良いです。)
レッスン動画→https://www.youtube.com/shorts/VGSF6gTrzdI
正しい立ち位置を理解するにはまだ時間が掛かりそうです。
毎月当クラブではラウンドレッスンを行っていますがほとんどの方が
つま先ではなく肩で向いてしまうそうです。
スコアを左右する立ち位置、頑張って克服出来るまで実践と練習を繰り返します。
7/25㈪はアーバンコンペです。今回のレッスンが活かせるように頑張ります。
7/22(金)更新!会員様スコアアップ情報
https://www.u-golfsquare.com/score_up.html
入会金半額になるお得なWEB入会
https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html