『【練習と本番の違い】薄暮レッスンで発覚した課題点の復習【呼吸法】』

前回行われた大厚木カントリークラブ薄暮レッスン会の記事はコチラ→

https://www.u-golfsquare.com/ochiai/ochiai-2558.html

課題点①ップからダウンスイングの時右ひじが下がる。

課題点②テイクバックが浅い。

課題点①に関してはトップを維持したままダウンスイングをすればいいのですが、

私は手から下ろしている為、軌道が変わってしまっていたそうです。

課題点②に関しては肩が90度回せていればOK。

当日は横振りをする意識をしていたので浅くなってしまったのではないかと思います。

 

上記2点は練習では出来ているとの事。

私は主にここで「練習と本番の違い」が出ました。

私はあまり練習とフォームは変わらないと言われていましたが細かいところで違いを発見してくれました。

私のような素人の目では気付きにくい部分をプロは見つけてくれます

 

 

息は吐きながら打つ!

スイングするとき、力が入ってしまう事で息を止めて打っている方多いそうです。

私もテイクバックからフォローまで息を止めてしまっています。

改善策として「テイクバックで息を吸って吐きながら打つ」練習をしましょう。

息を吐く意識をするだけで飛距離も伸びます。「吐く=腹筋背筋に力を入れている」

という事なので、手の力や肩の力で打つ事も無くなります。

私は腹筋すらないので癖を付けるまで時間が掛かりそうです。

意識していても息を止めている自分が居ます。

ヒールにボールが当たる要因

ヒール(シャフト寄り部分)に当たるという事は軌道が変わっている事を指します。

軌道を変えない為にはグリップエンドとオヘソの距離を変えないこと。

その為にはアドレスのとき胸を両腕で挟むか潰しながら構え

そのままトップからフォローまでキープしておく事。

又、耳と肩の距離を変えないようにする事も重要です。

私は胸を挟んで打っています。あとは特に長尺クラブだと頭が動いてしまうので常にカメラを見ながら練習中です。

頭が動かないようにするには「クラブと顔を逆捻じり」にすると良いそうです。

実践していますが、まだ完全に頭は固定されてはいないのですが少し良くなりました。

「クラブと顔を逆捻じり」の記事はコチラ→https://www.u-golfsquare.com/ochiai/ochiai-2344.html

 

★練習動画→https://www.youtube.com/shorts/CPCIetnV9cA

 

「夏の暑い時期こそアーバンゴルフがオススメ!その理由は?」

https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2550.html

「お得なWEB入会!入会金¥11,000が半額になります。」

https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html

 

 

  • 2022.07.16
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込