『【シャンク】身体よりヘッドが先に行くようにする事【ダフリ】』

私はウッドのナイスショット率が低く高確率でダフリとシャンクを起こします。

右に飛んでしまう理由は様々ですが私の場合は、クラブヘッドより身体が先に

行ってしまうタイミングが早すぎる事が原因で

ダフリとシャンクを引き起こしてしまっている事が判明。

又、身体が先に行っている事でインパクトの瞬間に上体が起き上がってしまっていました。

それが原因でヘッドの先に当たって右に飛んでしまいます。

必ずヘッドが身体の真ん中に来るまで待つ事がシャンク防止の一つです。

練習していて感じた事は改めて「ボールを打ち終わるまで見ている事」を意識する事で

ヘッドが身体の真ん中に来やすくなると思いました。

写真を見比べて頂くと一目瞭然です。

上の写真の方がヘッドより身体が先に行こうとしているのがよく分かると思います。

それに比べ下の写真はボールを最後まで見る意識をした事でヘッドの方が身体より

先に行っている事が分かります。

クラブの長さにより遠心力も変わってくるので各クラブにあったスイングリズムをしていきましょう。

最初はゆっくり振るところから始める事がお勧めです。

 

これを意識したら確率が上がった事3点(※落合が個人的に感じたものです。)

左グリップは緩まないようしっかり握る

②右わきをインパクトまで締める

③ボールを最後まで見る

 

会員様は過去にレッスンで習った事をカルテなど活用しながら色々と試してみて下さい。

ミスショットが多い時こそ自分で考える時です。

 

特に本番では無意識にボールを追ってしまいがちです。

ヘッドアップが早いと何度言われた事か。

清水先生から、フェアウェイでは基本的にウッドを使用しますが斜面があれば

ユーティリティの方がオススメだそうです。

斜面の激しいところでは無理にフルショットはせず、ハーフショットをするなどし無理にスイングする事は控えましょうという事でした。

分かっていても何故か奇跡が起こるかもと思い、フルショットし何度もミスした経験があります。

月曜日は大厚木の桜で薄暮プレーをします。

無理はせず頑張ります。

 

★練習動画→https://www.youtube.com/shorts/E0MZP71JlPU

 

★暑い時期こそ屋内練習!アーバンゴルフがオススメの理由→

https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2550.html

★お得なWEB入会なら入会金が半額になります。→

https://www.u-golfsquare.com/web_membership.html

 

  • 2022.07.09
WEB入会限定特典でお得!!

ご入会は
WEB申込がオススメ!

WEB入会申込