今までレッスンで学んだことを本番で気付けた点
①途中まで手打ちになってしまっている事に気付き肩の回転を意識するようにした。
②全ホール10打以内で周る目標を立てまして、2ホールだけ10打叩いてしまいましたが他は1桁で周る事が出来ました。
(以前東名厚木のWESTコース最終ホールで17打してしまった経験があります(;^ω^))
③斜面は前までは距離が出せるからという理由でUTを使っていましたが上手く打てた事は無く…。
7番アイアンで脚を大きく広げハーフショットした事がスコアアップに繋がった1つだと思います。
④ドライバーを振る際、最初はおへそとグリップエンドの距離が広かったせいか軌道がずれ上手く当たりませんでしたが、それに気づく事ができました。
コンペ後は清水先生のレッスンを受けました。
私はコースを周る際、必ず「ヘッドアップが早い」と言われます。
※ヘッドアップとはインパクトの際無意識に頭が上がってしまう事。
ヘッドアップする事でダフリやトップ、シャンクなどのあらゆるミスショットに響きます。
◆ヘッドアップ改善法として、写真のように「クラブと反対に首を捻じる」事を意識して練習します。
私はヘッドアップが原因でゴロが本当に多いです。今回のコンペでベストスコア130を出せた事は凄く嬉しかったのですがゴロが起こした奇跡のグリーンオンもあったのでヘッドアップを
改善して次はナイスショットでオン出来るように練習量を増やして頑張ります。
前体重にするには・・・
前回の記事で全クラブ共通で「必ず前体重に構える」と記載しましたが、実際本番で前体重を意識しても斜面では中々実践出来ないですし後ろに下がると次はおへそとグリップエンドが
拳1.5個分以上離れてしまい軌道がずれるので、どうすればいいのかプロに聞いたところ
斜面のような難しいところは「クラブを短く持つ事」と学びました。
ボールホルダーは後ろに!
これは番外編です。私だけかもしれませんが写真の様にボールホルダーは
必ず後ろに付けます。スイングが基本なので邪魔という事に気付けていない時点で練習が足りていないと言われました。皆様も気を付けて下さい。(;’∀’)
1年半少し前までのスタート地点はスコア200越えでしたが、やっと130まで縮める事が出来ました。ですが目標の120切りまではまだまだ努力が足りません。
今回120まで至らなかった要因はヘッドアップもありますがパターです。
ボギーは1回だけ取れましたが練習不足でした。
やはり練習では気持ちよくフルスイングしたい気持ちが勝ってしまいます。
そこをグッと我慢してこれから集中練習していこうと思います。
~ヘッドアップ改善法~
12月は無料体験レッスン受付中。詳しくはコチラをクリック↓
https://www.u-golfsquare.com/notice/notice-2365.html
アーバンゴルフスクエア公式YOUTUBE
https://www.youtube.com/channel/UCyDd7xC4Rp8H1iJ97tRkP0A
アーバンゴルフスクエア公式Instagram
https://www.instagram.com/u.golfsquare/
アーバンゴルフスクエア公式Twitter
https://twitter.com/urbangolfsquare